Ableton Liveにおけるトラブル(?)解決メモ

個人的なトラブル(?)解決メモです。

・MIDIコントローラー接続時の「ピックアップ待機中」の回避方法
→トラック再生前にフェーダーを最大(ON)⇔最少(OFF)に何度か上げ下げしておく

・トラックのエフェクトをクリップ毎に切り替えたい
→ドラムラックを使う
→オートメーションを書く(ダミークリップを併用しても良い)

・長いオーディオファイルのseg BPMを一括で変更する方法
→無い、ストレッチは自分でやる

・オーディオファイルをクロップした後に元のデータを残すことはできるのか
→できない

・VSTプラグイン使用時にパラメーター画面が出なくなった
→live側のデバイスタイトルバーのスパナマークをクリック

・アレンジメントビューの音が再生されない
→アレンジメントビューの音源表示の横にある灰色の再生ボタンを押すとアレンジメント再生に戻る

・vstプラグインが動かない
→バージョンを確認する、64bit非対応のものも多い

・非対応のvstを動かしたい
→jBridgeを使うと上手くいくかもしれない

・音がブチブチと切れる
→バッファサイズを変更する
→PCそのもののパフォーマンスを上げる
→PCが省電力設定になっている場合はハイパフォーマンスに変更する

・マクロコントールが出来ない
→ラックに入れないと出来ない

・キューモードに入れない
→オーディオインターフェースの出力を確認する、4ch以上必要
 

・新しい感じの記事

0 件のコメント :