Elektron製品は全てスタンドアロンで動くようになっていますが、「Overbridge」というプラグインソフトをPCにインストールすることでVSTプラグインの様な操作が出来てしまいます。使用してるDAWによっては使えたり使えなかったりするようですが、Ableton Liveはばっちり対応されていますので使わない手はありません。
例のごとく公式サイト(http://eu.elektron.se/overbridge/)からOverbridgeをダウンロードします。このファイルの中にはOSのアップデートファイル(OS1.21)も入っています、本体のバージョンアップがまだの場合は事前にやっておきましょう。
インストールは普通のプラグインソフトと同様です。インストーラーにそって適当にクリックしていけばプラグインがインストールされます。ドライバインストールの許可が求められたりしますので全て許可して下さい。
次は本体側の設定ですね。グローバルメニューの「SYSTEM」から「UEB CONFIG」を選択します。
「Overbridge MODE」のボックスにチェックを入れれば終了です。この辺りは分かりやすいですね。
あとはAnalog Four本体とPCをUSB接続し、Ableton Liveを起動します。いつもと同じプラグインの場所にElektronというカテゴリーが出来ていますので、その中からAnalog FourをドロップすればOverbridge完了です。
このOverbridgeを使用するとAnalog Fourのシンセパラメーターを一覧して確認できるようになります。Analog Fourは画面が小さいのでこの機能は非常にありがたいです。もちろん、Analog Four側のつまみをいじればOverbridgeにも反映されます。
また、このOverbridgeはMIDI信号も受け付けるようになっていますので、変更したいパラメーターをPUSH等のMIDIコントローラーにアサインさせればより複合的な操作まで可能になります。
Overbridgeはパラメーターの確認だけではなく音色のデータ管理も行えます。これはAnalog Fourユーザーであれば誰でも喜ぶ機能なのではないでしょうか。
内蔵されているプリセット音をAnalog Four本体で確認する作業は結構手間だったりしますが(ボタンを複数回押さないといけません)、Overbridgeであればクリック1発でOKです。また、キットや音色に名前を付ける場合にPCキーボードが使えるというのも地味ですがありがたいです。
また、UEBケーブル1本でマルチトラックレコーディングも可能です。USBケーブルでオーディオデータを送ることが出来るのでオーディオインターフェイスが要らなくなりますね。「マルチ」ですので、当然ながらトラックごとのパラアウト録音も可能です。
このOverbridgeはさらに機能拡張が予定されており、バージョン1.1ではより多機能になるとのことです(現在はバージョン1.0)。予定では2015年秋とのことなのでもうすぐですね。
(参考URL) http://info.shimamura.co.jp/digital/special/2015/04/53785
※オーディオインターフェイスのエラーが出る場合の対処法
何故だか分かりませんが、OverbridgeをインストールしたらLive内のオーディオインターフェイス(US-366)でエラーが発生するようになりました。PCではきちんと認識・動作しているのですが、Live内だけで使えないという状態です。あれこれ試していると、一度Overbridge及びUS-366のドライバを削除し、Overbridge→US-366の順で再度インストールすると使えるようになりました。live内でドライバの競合のようなものが起きているのかもしれません。
0 件のコメント :
コメントを投稿