EMX-1を使ったシンセサイザー知識④ (カットオフについて)

フィルターのタイプを設定しましたので、次は削る作業に入ります。

「タイプを設定したからもういいんじゃないの?」となりそうですがまだ調節できる部分があります。それが『カットオフ』と『レゾナンス』です、これらもフィルターの仲間に含まれます。

左上にあるのがカットオフです。ここでは「さらに音の周波数を削る」という事が出来ます。これも全てのシンセサイザーに搭載されている機能です。

Synth1では「frq」がカットオフ、「res」がレゾナンスを示しています。


では、具体的に上の状態で音はどうなるのか考えます。

フィルターのタイプが「LPF」になっており「CUTOFFが限界まで掛かっている(右がゼロで左がMAX)」状態です。すでにLPFによって「高音域の音が」カットされています。この状態からさらにCUTOFFにより「低音域を限界まで」をカットするわけですから『音が消える』ことになります。



わざわざやる必要はないかもしれませんが、上の動画の現象です。左にノブを回すにつれて音が小さく(厳密に言えば音域がどんどんカットされていく)のが分かりますね。

このように「フィルターの上からさらに音域を調整する」のがカットオフです。



 

・新しい感じの記事

0 件のコメント :